京都や滋賀を中心に関西で単発派遣バイトのお仕事をしてきた主婦・宮島ムーが、単発バイトのお仕事内容や派遣会社のクチコミなど、単発派遣体験談をご紹介するブログです。
主に、これから派遣をはじめたいと考えている主婦のみなさまに向けて書いています。単発派遣バイトのお仕事に来ているのは主婦が多く、派遣初心者にもおすすめです。
興味のある記事がありましたら、ぜひご覧ください!
ハケンメモ記事一覧
宮島ムーの自己紹介
ハケンメモ管理人、宮島ムーと申します。
結婚してから子どもが生まれるまでの間、
京都や滋賀で単発派遣で20社以上のお仕事を経験してきました。
単発派遣バイトをはじめたきっかけ
わたしは結婚と同時に転居することになり、勤めていた正社員の仕事を辞めました。
専業主婦に憧れていたので、仕事を辞めることには抵抗がありませんでした。
最初のうちは慌ただしくしていたものの、慣れてくると暇な時間が増えてきました。
友達がいなくて孤独だったので、お小遣い稼ぎのためにも働きに出ようと思いました。
子どもはすぐにでも欲しいと思っていたので、単発や短期の仕事を探しました。
まずはアルバイトやパートの情報誌を見ていましたが、あまりいい仕事がありません。
ネットで検索して、たまたま見つけた単発バイトの仕事が派遣の仕事でした。
派遣会社に登録
わたしは派遣で働いた経験がなく、直接雇用バイトとの違いもわかっていませんでした。
いろいろ調べていくうちに、派遣会社に登録しなければならないことがわかりました。
「ちょっと面倒くさそうだなー」と思ったものの、登録しないことには始まりません。
最初にキャリアパワーに登録しました。
これがわたしの派遣社員への第一歩です。

単発派遣バイトの経験
派遣会社はいくつも登録していいということがわかり、
結果的に10社の派遣会社に登録することになりました。
子どもが生まれるまで4年かかったので、
いろんな派遣の仕事を経験することができました。
派遣社員とはいえちょっとした業界の裏側も知ることができて、
有意義な時間を過ごしたと思います。
いろいろな職場に行くことができた
わたしは滋賀県大津市に住んでいるので、
滋賀から京都が主なお仕事範囲でした。
都会と比べるとお仕事は少なかったと思いますが、
いろんなお仕事をすることができました。
ひとつの職場でじっくり働きたいという人もいれば、
あちこちの職場に行ってみたいと思う人もいるでしょう。
わたしは特に飽きっぽいので、単発派遣バイトが向いていたと思います。
単発派遣バイトの年収
2011年には精力的に仕事を入れていて、年収は69万円でした。
数えてみたら365日中、ちょうど100日が出勤日でした。
週2のパートと考えると妥当なところではないでしょうか。
給与収入で103万円いかないので税金はかかりませんし、
年金や健康保険は主人の扶養に入っているので払う必要はありません。
ただし、ほとんどのお仕事で交通費が支給されないので、
かかった交通費を引くと手取り60万円程度になるかもしれません。
単発派遣のメリット・デメリット
20社以上に派遣されたわたしが身をもって感じた、
単発派遣のメリット・デメリットを紹介します。
単発派遣のメリット
終わりが見えている
単発派遣は1日~10日程度のお仕事なので、終わりが見えています。
長期派遣だと人間関係にも気を使いますが、
単発派遣ならどんなに嫌な人がいても我慢できます。
いろんな仕事ができる
わたしは事務の仕事が主でしたが、イベントスタッフや棚卸しなど、
いろいろな仕事を経験できるのが楽しいです。

単発派遣のお仕事内容について、体験談を交えて詳しくご紹介!
任意に休みがとれる
スケジュールは不定期で、1ヶ月フルタイムで働いていたこともあれば、
3週間お休みだったこともあります。
逆に言えば安定して稼げないということになりますが、
あくまで主婦メインで、ときどき仕事に行ければいいという人にはぴったりです。
単発派遣のデメリット
単発派遣の条件がある
単発派遣は条件を満たした人しかできません。
主婦には「夫の年収500万円以上」の条件が一番満たしやすいでしょう。
この場合、派遣会社に「夫の源泉徴収票を持ってきてください」と言われます。
秘密は守ってもらえると思いますが、ちょっと抵抗があります。

さほど稼げない
単発派遣は交通費が出ないことがほとんど。
遠い場所だと交通費がかかりすぎて、時給換算が下がってしまいます。
ほかの手当やボーナスも出ないため、収入は低いです。
派遣会社から軽く見られている感がある
派遣先では気を遣ってもらえて、見下されている感じはなかったのですが、
派遣元の派遣会社からはちょっと軽く見られている感覚がありました。
たとえば前日まで連絡がなかったり、集合時間が早すぎたりといった具合です。
集合時間が始業の1時間前でも、その1時間分の時給はもらえません。
単発派遣における1時間のウェイトは大きいので、
その分かなり無駄な時間を過ごした気分になります。
幼稚園ママには難しい
今は子どもを幼稚園に通わせています。
幼稚園の預かり保育を利用しても、最長で9:00~17:00です。
単発派遣のお仕事そのものが9:00~17:00のものが多く、
通勤時間も考えるとほとんど働けません。
土日だけのお仕事ならできなくもないですが、
夫も子どもも土日休みなので、自分も休みたくなってしまいます。
(ただの怠け者という説もある)
単発派遣バイト体験談をお伝えします!
当ブログ「ハケンメモ」では単発派遣の体験談や派遣会社のクチコミなど、
自分の経験をもとにした記事を書いています。
ネットには長期派遣のサイトが多く、単発派遣の主婦のブログはあまり出てこないので、
単発派遣を専門にやっていたわたしの体験が活きるのではないかと思いました。
ただし、わたしが単発派遣バイトをしていたのは2010年~2012年頃なので、
情報が古くなっている可能性があります。
あくまで個人による過去の体験談としてお読みください。
現在は在宅のライター・ブロガーとして文章を書いています。
正直なところ、単発派遣時代よりも稼いでいます。
興味を持っていただけましたら、こちらもぜひご覧ください。
